本文へジャンプ

メンバープロフィール

石河麗(いしこうらら)Flauta(フルート)
4歳よりピアノ、12歳よりフルートを始める。
武蔵野音楽大学卒業。在学中よりクラシックだけでなく、コンテンポラリーや即興演奏に興味を持つ。fluteを萩原貴子氏、金昌国氏に師事。
現在,シンガー、クラシックギタリスト、ダンサーとの共演など、幅広いジャンルで活動中。
2009年、6月と9月に、オランダのグループ(www.roodpaleis.nl)による劇舞台に参加、1ヶ月間オランダ、ドレンテ州にてツアーをする。

こうのすけ Bandolim(バンドリン)/Violão Tenor(ヴィオロン・テノール)
6歳よりピアノ、12歳よりギターを始め、ロック、フージョン、ジャズに目覚める。卒業後、ブラジル系イベントで聴いたクラシックギターの音色に惚れこみ、サンバ、ボサノヴァ、ショーロに傾倒、7弦ギターの阿部浩二氏に師事。
ショーロの花形楽器ともいえるバンドリンを手にしてからは、ショラオン(ショーロ演奏者)として数々のイベント・ライブ出演、Roda de choroなど積極的に活動中。

大友ベット(Beto de Cassio)Violao de 7 Cordas(7弦ギター)
サンパウロで生まれ、パラナ州育ちの日系三世。14歳よりギターを始め、1999年、ロンドリーナの音楽祭でショーロの演奏に触れたのをきっかけに七弦ギターに持ち替える。Cafe no Sangue, Piolho de Cobraなど数々のショーロバンドで活躍。
2007年のロンドリーナ音楽祭ではブラジル屈指のバンドリン奏者ジョエル・ナシメントと共演。
2008年春に来日、現在は東京学芸大学で音楽課の修士課程で日本の音楽を研究する傍らブラジル仕込の本格的ショーロを日本のショラオンに伝える。

田崎陽子 Cavaquinho(カヴァキーニョ)
大学で中南米音楽のサークルに入りギターを始める。ボレロメヒカーノをやっていたが、仲間がやっていたブラジル音楽を聞き興味を持つ。
卒業後サンバチームに入隊。クイーカ、カヴァキーニョなどのブラジルの楽器の演奏を始める。
東京都内のRoda de choroに参加したことをきっかけにショーロにめざめる。
その後都内で行われていたEnsaio do choro(ショーロの練習会)、
2004年神戸、2005年宮城県白石で行われたブラジルのショーロ専門レーベル「Acari」の主催するOficina de choro(ショーロの勉強会)になどに参加、ショーロを学ぶ。
現在イベントやライブなどで様々な演奏家と共演、サンバ・ショーロを中心に活動中。

西村 誠 Pandeiro(パンデイロ)
1980年大学在学中にブラジル音楽と出会い、サンバを歌い始めるが、同時にブラジル音楽に欠かせない打楽器パンデイロに傾倒。
1981年に笹子重治氏(「ショーロクラブ」)が最初に作ったショーロのグループにパンデイロ奏者として参加したことをきっかけにショーロをはじめる。
1985年の筑波博では「オス・パゴデイロス」のメンバーとしてナラ・レオン、「カメラータ・カリオカ」のグループと共演。翌年、「ショーロクラブ」の最初の国内ツアーに参加。その後、井上みつる氏が招聘したエヴァンドロと演奏を共にするなど日本のショーロパンデイロ奏者の草分け的な存在。
現在はショーロの伝統を守るユニット「ショーロの森」でもパンデイロを担当。